ご質問内容
離婚で調停を考えています。調停の結果が出るにはどれぐらい期間がかかりますか?
弁護士さんをお願いしなければいけませんか?
ご回答
調停はおおむね1ヶ月に1回のペースで開かれます。
争点と当事者間で歩み寄れるか否かによって期間はまちまちですが、少なくとも3ヶ月、長い場合は1年程度かかることがあります。
まずは、歩み寄れる点とそのための条件などを整理しておきましょう。
弁護士は、必ずしも必要ではありません。代理人弁護士を立てても、本人が呼ばれることが多いです。もちろん、申し立て書類や準備書面など弁護士に依頼しておくことで自分で作成する必要がありませんし、法的アドバイスが得られますので弁護士費用を支払う余裕があれば依頼されてよいと思います。
調停が不成立に終わり、離婚訴訟を起こすときには、弁護士に依頼したほうがよいでしょう。
| << 前へ | |一覧に戻る| | 次へ >> |
|
相談しやすい、敷居の低い事務所です! |
|
| ※お電話による費用問い合わせはご遠慮ください。
面談後お見積もりをさせていただきます。 京都市中京区のアルク行政書士総合事務所 |
|
| 離婚手続について |
| 法人設立について |
| 質屋営業許可について |
| 風俗営業許可について |
| 内容証明郵便作成について |
| 慰謝料・損害賠償請求について |
| 離婚手続について |
| 交通事故自賠責保険請求について |
| 入国管理手続について |
| パスポート認証について |
| 帰化申請について |
| 遺言書作成について |
| 相続手続について |
| 成年後見・任意後見について |
![]() |
|||||
|
|||||
|
|||||
|
拡大地図を表示 |
© 2005- アルク行政書士総合事務所. All Rights Reserved.
当サイトは著作権保護のため公証人により存在証明が為されています。