ご質問内容
請負代金の回収をしようと、相手方に連絡を取っていますが、電話に出ません。居留守を使っているようです。遠方なので、たびたび督促に行くこともできません。どうすればよいですか?
ご回答
今後その相手方との取引を継続されるのかそうでないのかによって対処法は異なります。
今後も取引継続をお考えであれば、まずは丁寧な手紙で督促してみましょう。
今後の取引継続をお考えでないのであれば、内容証明郵便による督促をしてみてはいかがでしょうか。
相手方が、あなた以外の債権者に対しても同様に不払いをしている場合は、内容証明を無視する可能性が高いので、文言も法的に押しの利くものとする必要があります。
それでも請求を無視するようであれば、裁判所からの支払督促、少額訴訟、通常訴訟などの手段を検討する必要があります。
また、相手方に支払い能力や資産があるのかも重要な要素となりますので、あらかじめ相手方の不動産などの資産状況をできるだけ把握しておきましょう。
当事務所では、内容証明郵便による督促に加えて、不動産調査も承っておりますのでご利用ください。 →相談・業務依頼
| << 前へ | |一覧に戻る| | 次へ >> |
|
相談しやすい、敷居の低い事務所です! |
|
| ※お電話による費用問い合わせはご遠慮ください。
面談後お見積もりをさせていただきます。 京都市中京区のアルク行政書士総合事務所 |
|
| 内容証明郵便作成について |
| 法人設立について |
| 質屋営業許可について |
| 風俗営業許可について |
| 内容証明郵便作成について |
| 慰謝料・損害賠償請求について |
| 離婚手続について |
| 交通事故自賠責保険請求について |
| 入国管理手続について |
| パスポート認証について |
| 帰化申請について |
| 遺言書作成について |
| 相続手続について |
| 成年後見・任意後見について |
![]() |
|||||
|
|||||
|
|||||
|
拡大地図を表示 |
© 2005- アルク行政書士総合事務所. All Rights Reserved.
当サイトは著作権保護のため公証人により存在証明が為されています。