ご質問内容
パスポート認証とはどんなものですか?
また、パスポート認証してもらうには何が必要ですか?
ご回答
パスポート認証とは、パスポートの原本に代えてその写しが真正なものであることを証明することもしくはその書面のことです。
外国に預金口座を開設したり、外国で法人を設立するときに外国の機関からパスポートの提示を要求されることがあります。原本を提示できればよいのですが、そうもいかない場合、パスポートのコピーを郵送することになります。単なるコピーであれば偽造される可能性がありますので、海外では一般的にLawyerの認証がなされたコピーで代用します。
日本では公証人や政府機関は公文書のコピーを認証しません。その代わりに事実証明書面作成のプロである行政書士が本人確認と原本確認をし、認証をしています。
パスポート認証に必要なものは、パスポートの原本です。
| |一覧に戻る| | 次へ >> |
|
相談しやすい、敷居の低い事務所です! |
|
| ※お電話による費用問い合わせはご遠慮ください。
面談後お見積もりをさせていただきます。 京都市中京区のアルク行政書士総合事務所 |
|
| パスポート認証について |
| 法人設立について |
| 質屋営業許可について |
| 風俗営業許可について |
| 内容証明郵便作成について |
| 慰謝料・損害賠償請求について |
| 離婚手続について |
| 交通事故自賠責保険請求について |
| 入国管理手続について |
| パスポート認証について |
| 帰化申請について |
| 遺言書作成について |
| 相続手続について |
| 成年後見・任意後見について |
![]() |
|||||
|
|||||
|
|||||
|
拡大地図を表示 |
© 2005- アルク行政書士総合事務所. All Rights Reserved.
当サイトは著作権保護のため公証人により存在証明が為されています。